2024年度(令和6年)第二種電気工事士の試験日程や申込方法、費用について

第二種電気工事士 試験日程・申し込み方法、費用について アイキャッチ画像
疑問がある女性

第二種電気工事士の試験日程や申込方法を教えて!

疑問のある男性

第二種電気工事士にかかる費用はいくらぐらい?

この記事でわかること
  • 第二種電気工事士の試験日程
  • 申込の受付期間
  • 申込方法は2つ
  • 受験料、教材の費用
  • 試験地
  • 試験概要

 

こんにちは。

この記事を書いている かとひで です。

私はこんなひと。

この記事を書いているひと
かとひで
  • 1975年生まれ、高卒
  • 第二種電気工事士に一発合格
  • 電気機械メーカーに携わること15年

●費用をできるだけ安くしたいとお考えの方は、こちらをどうぞ。

筆記・技能試験テキスト、練習材料セット、工具セットについて解説しています。

目次

2024年度(令和6年)第二種電気工事士の試験日程や申込方法、費用について

2024年度(令和6年)第二種電気工事士の試験日程や申込方法、費用について

第二種電気工事士試験の受験資格は特にありませんので、学歴や経験は不問であり、誰でも受験することができます。

第二種電気工事士の試験は、年間2回に分け上期と下期で行われ、各々筆記試験と技能試験があります。

◎2024年度(令和6年)の試験日程と受付期間の表です。

2024年度(令和6年)受付期間試験日
上期試験3月18日(月)
~4月8日(月)
CBT方式試験:
4月22日(月)~5月9日(木)

学科試験:5月26日(日)
技能試験:7月20日(土)or21日(日)
下期試験8月19日(月)
~9月5日(木)
CBT方式試験:
9月20日(金)~10月7日(月)

学科試験:10月27日(日)
技能試験:12月14日(土)or15日(日)

※令和5年度から『CBT方式』でも受験が可能になりました。

CBT方式の受験は、試験日が合わない人や、パソコン操作で試験を受けたいという人に向いています。

くわしくは下記の記事に書いていますので、ご覧ください。

くれぐれも受付期間並びに、試験日をお間違えないように、じゅうぶん気を付けてください。

試験日程【2024年度(令和5年)】第二種電気工事士

試験日程【2024年度(令和5年)】第二種電気工事士 h2画像

例年、上期の筆記試験は5月下旬の日曜日で、技能試験は7月中旬の土曜日か日曜日になります。

下期の筆記試験は、10月下旬の日曜日で、技能試験は12月中旬の土曜日か日曜日です。

公表されている2024年度(令和6年)の電気工事士の試験日程は、下記の表にまとめています。

試験上期下期
CBT試験4月22日(月)~5月9日(木)9月20日(金)~10月7日(月)
筆記試験5月26日(日)10月27日(日)
技能試験7月20日(土)or21日(日)12月14日(土)or15日(日)

CBT試験:所定の期間内に試験会場、試験日時を選択することが可能です。

筆記試験:一部の会場を除き、午前・午後の2回に分けて実施されます。※受験者は午前・午後の選択をすることはできません。

技能試験:各試験地で土曜日または日曜日に実施されます。※試験地は申し込み時に選べます。

申込の受付期間【2024年度(令和6年)】第二種電気工事士

申込の受付期間【2024年度(令和6年)】第二種電気工事士 h2画像

電気工事士の申込受付期間は、上期・下期とも約3週間あります。

上期の申込期間は、年度末の人事異動や組織変更など変化の多い時期です。

下期はお盆休み明けの仕事がたまっている頃になります。

ですので、申込期間は約3週間あるとはいえ、後回しにせず、早めの手続きを心がけましょう。

2024年度(令和6年)受付期間上期下期
インターネット
郵送
3月18日(月)
~4月8日(月)
8月19日(月)
~9月5日(木)

※CBT方式での試験も申込の受付期間は同じです。

仕事が忙しく、なかなか申し込みができないという方へ、申込の最終日の時間をお伝えしておきます。

インターネット:受付期間初日10時から最終日の17時まで

郵送:受付期間最終日の消印有効

※筆記試験免除でお申し込みされる方も、この期間のお申し込みとなります。

申込方法は2つ【2024年度(令和6年)】第二種電気工事士

申込方法は2つ【2024年度(令和6年)】第二種電気工事士 h2画像

電気工事士試験に申し込みする方法としては、インターネットと書面での郵送の2つになります。

申込方法の違いにより、支払い方法も異なるので、あわせて明記します。

第二種電気工事士の試験は、インターネットでの申し込みを推奨しています。

インターネット

インターネットでの申し込みは、電気技術者試験センターのホームページから。

申込方法①マイページの作成
②受験の申し込み

※2人以上は「団体申込み」が利用できる(銀行振込のみ)
※マイページにて顔写真のアップロードが必要
支払い方法次のいずれかを選択
・銀行振込決済
・クレジットカード決済(一括払いのみ)
・コンビニ決済
・Pay-easy(ペイジー)決済

※振込手数料、事務手数料等は自己負担

インターネットでの申し込みは、好きなときにできますが、手順が多くてわからなくなる人も多いです。

アカウント作成から申し込み完了までの記事を書いていますので、良かったら参考までにどうぞ。

記事内の画像を見ながら一緒に進めることにより、スムーズに申し込みを完了させることができます。

郵送

受験案内の入手方法は、送料分の金額の切手を貼った返送用封筒(角2封筒)を準備します。

返送先の郵便番号、住所、氏名、電話番号、「第二種電気工事士上期試験受験案内 請求」と朱書き。

試験センター本部事務局へ郵送してください。

【送付先】
〒104-8584
東京都中央区八丁堀2-9-1 RBM東八重洲ビル8F
一般財団法人 電気技術者試験センター 本部事務局

申し込み方法① 第二種電気工事士試験用の受験案内等を入手。
② 受験案内に同封された「受験申込書」及び「払込取扱票」に必要事項を記入。
※試験申し込みには、顔写真の登録が必要。
支払い方法③ 必要事項を記入し、払込取扱票を郵便局の窓口へ提出し、受験手数料を納付。
④ 受験申込書を郵便局より、投函する。
※「振替払込請求書兼受領証」を控えとして保管。

受験料、教材にかかる費用【2024年度(令和6年)】第二種電気工事士

受験料、教材にかかる費用【2024年度(令和6年)】第二種電気工事士 h2画像

電気工事士にかかる費用を掲載しています。

あわせて、独学での学習スタイルと通信講座での学習のおおまかな費用を一覧表にしています。

独学にはどんなテキストが良いのか、通信講座ならどこが良いのかをくわしく書いている記事もあります。

●費用をできるだけ安くしたいとお考えの方は、こちらをどうぞ。

筆記・技能試験テキスト、練習材料セット、工具セットについて解説しています。

受験料

●申込方法により費用が異なります

  • インターネット:9.300円
  • 郵送:9.600円

独学

●独学で受験しようとお考えの方へ費用の目安

独学の場合金額
筆記対策(参考テキスト)2.000円
筆記対策(過去問題集)2.000円
技能対策(参考テキスト)2.000円
技能試験工具セット11.000円
技能試験材料セット15.000~35.000円

※その他(写真代、交通費など)は別途必要になります。

おおよそ32.000円~52.000円 ※変動あり

●独学に向いている人

  • 費用を抑えたい
  • ある程度の知識がある
  • 周りに電気の詳しい人がいる

✔どのテキスト&過去問が良いのかランキング形式で紹介しています、ご参考までに。

通信講座を利用

●通信講座を利用して基礎から受験しようとお考えの方へ費用の目安

通信講座の場合金額
筆記対策(テキスト、過去問)30.000円
技能対策(練習材料含む)30.000円
技能試験工具セット11.000円

※その他(写真代、交通費など)は別途必要になります。

通信講座は、「筆記試験のみ、技能試験のみ」などの受講の方法を選べるので費用は変わってきますが、フルセットでは、約71.000円です。

●通信講座に向いている人

  • 基本から学びたい
  • 添削課題で弱点をなくしたい
  • 充実したサポート体制を望む

✔おすすめの通信講座を比較した記事がありますので、ご検討の方は是非ご覧ください。

免状交付申請費用

第二種電気工事士は、試験合格後に免許の申請が必要になります。

免状の申請にも5.300円かかりますので、第二種電気工事士になるための必要な費用です。

その他にかかる費用

第二種電気工事士の免許を取るために、写真代や試験地までの交通費も考慮に入れておいてください。

特に全額を個人で用意して、試験に挑むのであれば、なおさら確認しておきましょう。

会社負担で試験できる方は、どこまでを会社が費用を出してくれるか確認しておきましょう。

できるだけあなたの負担が少ないように前もって把握しておき、交渉するのも手です。

試験地【2024年度(令和6年)】第二種電気工事士

第二種電気工事士の試験会場は、全国のどこで行っているのでしょうか?

全国で試験を実施していますが、試験地一覧表には県や市までしか明記していません

ですので、あなたが受験票をもらったときに初めてどこで受けるのかがわかるようになっています。

試験日が近づいてきたら電気技術者試験センターの受験案内で公表しています。

試験概要【2024年度(令和6年)】第二種電気工事士

第二種電気工事士の試験の概要としては、大きく分けて、筆記試験と技能試験があります。

項目筆記試験技能試験
解答方法マークシート(四肢択一)工具を使用しての実技
問題数50問(暗記問題・計算問題)1問(13問の候補から出題)
試験時間120分40分
配点2点/1問
合格基準60点欠陥をせず制限時間内に完成

筆記試験

筆記試験は、次に掲げる科目と範囲について行います。

科目範囲
1.電気に関する基礎理論① 電流、電圧、電力及び電気抵抗 ② 導体及び絶縁体
③ 交流電気の基礎概念 ④ 電気回路の計算
2.配電理論及び配線設計① 配電方式 ② 引込線 ③ 配線
3.電気機器、配線器具並びに
電気工事用の材料及び工具
① 電気機器及び配線器具の構造及び性能
② 電気工事用の材料の材質及び用途 ③ 電気工事用の工具の用途
4.電気工事の施工方法① 配線工事の方法 ② 電気機器及び配線器具の設置工事の方法
③ コード及びキャブタイヤケーブルの取付方法 ④ 接地工事の方法
5.一般用電気工作物の検査方法① 点検の方法 ② 導通試験の方法 ③ 絶縁抵抗測定の方法
④ 接地抵抗測定の方法 ⑤ 試験用器具の性能及び使用方法
6.配線図配線図の表示事項及び表示方法
7.一般用電気工作物の保安に
関する法令
① 電気工事士法、同法施行令、同法施行規則
② 電気設備に関する技術基準を定める省令
③ 電気用品安全法、同法施行令、同法施行規則及び電気用品の技術上
の基準を定める省令

技能試験

技能試験では、筆記試験の合格者と筆記試験免除者に対して、次に掲げる9項目の全部又は一部について実施。

①電線の接続 ②配線工事 ③電気機器及び配線器具の設置 ④電気機器、配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法 ⑤コード及びキャブタイヤケーブルの取付け ⑥接地工事 ⑦電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定 ⑧一般用電気工作物の検査 ⑨一般用電気工作物の故障箇所の修理

まとめ【2024年度(令和6年)】第二種電気工事士の試験日程や申込方法、費用

まとめ【2024年度(令和6年)】第二種電気工事士の試験日程や申込方法、費用 h2画像

2024年度(令和6年)の第二種電気工事士試験における、試験日程や申し込み方法、費用について解説しました。

受付期間内に申し込みを済ませておくように、くれぐれもお忘れないように準備を進めてください。

2024年度(令和6年)受付期間試験日
上期試験3月18日(月)
~4月8日(月)
CBT方式試験:
4月22日(月)~5月9日(木)

学科試験:5月26日(日)
技能試験:7月20日(土)or21日(日)
下期試験8月19日(月)
~9月5日(木)
CBT方式試験:
9月20日(金)~10月7日(月)

学科試験:10月27日(日)
技能試験:12月14日(土)or15日(日)

第二種電気工事士の試験は、技能試験の部材にお金がかかります。

独学の場合と通信講座によって異なりますので、あなたの学習スタイルを考慮してご検討ください。

※その他(写真代、交通費など)は別途必要になります。

独学の場合金額
申し込み費用9.300 or 9.600円
筆記対策(参考テキスト)2.000円
筆記対策(過去問題集)2.000円
技能対策(参考テキスト)2.000円
技能試験工具セット11.000円
技能試験材料セット15.000~35.000円
免状申請費用5.300円

独学:おおよそ46.000円~67.000円+「その他費用(写真代や交通費など)」※変動あり

 

通信講座の場合金額
申し込み費用9.300 or 9.600円
筆記対策(テキスト、過去問)30.000円
技能対策(練習材料含む)30.000円
技能試験工具セット11.000円
免状申請費用5.300円

通信講座は、「筆記試験のみ、技能試験のみ」などの受講の方法を選べるので費用は変わってきますが、フルセットでは、約86.000円+「その他費用(写真代や交通費など)」※変動あり

●費用をできるだけ安くしたいとお考えの方は、こちらをどうぞ。

筆記・技能試験テキスト、練習材料セット、工具セットについて解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次