
・衛生管理者の試験の当日って何を持って行けばいいの?
このような疑問にお答えしていきます。
- 使い慣れたカバンを使用
- ペットボトルでいつでも水分補給できるようにお茶を用意
- テキストと過去問を持参
こんにちは。
この記事を書いている かとひで です。
私はこんなひと。

- 1975年生まれ、高卒
- 第1種衛生管理者を一発合格
- 製造業で安全衛生に携わること15年
- 現役の衛生管理者
衛生管理者の試験当日に持って行った方が良いことについてを本記事でしっかり解説していきますので、最後までじっくりと読んでみてください。
【第1種衛生管理者】試験当日に持って行くべきもの3つを紹介!

衛生管理者の試験を受ける当日に何を持って行くべきなのか?
下記の3つの事を試験当日までに準備をして、持って行きました。
- 使い慣れたカバンを使用した
- ペットボトルでいつでも水分補給できるようにお茶を用意した
- テキストと過去問を移動時間と待ち時間に常に解いていた
実際に私が一発合格できたことにどれだけ影響を与えているかはわかりませんが、この3つが試験当日に、やって良かった事だと考えています。
それでは、順番に解説していきます。
【使い慣れたカバン】 衛生管理者の試験当日に持って行ったもの①

試験当日はどんな試験でも緊張しますよね。
私については、第1種衛生管理者試験の試験は会社からの命令でもあり、他の試験に比べて任務に近い感覚だったと記憶しています。
ミッションを受けた戦士が必ず成功をおさめなければいけないような、そんな気持ちでしたので、試験当日はものすごく緊張していました。
試験当日に必ず必要なものは、家を出る前に何度も確認していました。
- 受験票
- 筆記用具(えんぴつ・シャーペン2本ずつ、消しゴム2個、電卓)
- 500mlのペットボトル(のどの渇きと、緊張を防ぐため)
- テキスト
- 過去問
試験当日に持参したものを入れるカバンは、会社へ持って行くいつものカバンにしました。
理由としては、いつも出勤する用のカバンだから気持ちが落ち着くからです。
いつものように会社へ出勤するかのごとく出発できたので、緊張感が和らぎました。
会社へ持って行くカバンで試験会場へ向かうことは、大正解でした!
【ペットボトル】 衛生管理者の試験当日に持って行ったもの②
いつでも水分補給できるようにペットボトルを持って行っていました。
「今回は絶対合格したい!」「不合格だと仕事にならない!」「これだけ一生懸命勉強したから受かるはずだ!」と、強い気持ちがあればあるほど、緊張感が倍増します。
緊張したら、のどがカラカラになってしまい、思うように行動できません。
ですので、なるべく平常心でいられるように、のどの渇きをうるおすために水分補給用のペットボトルを持参しました。
【テキストと過去問持参】衛生管理者の試験当日に持って行ったもの③

衛生管理者の試験当日の電車とバスでの移動時間を有効活用しよう!
カバンに必要だと思う全てのものを詰め込んで、最寄りの電車の駅へ行きました。
私の家からは、試験会場への道のりは、1時間半ほど掛かりました。
その間は最後のあがきで過去問を見ていました。
最後の最後までテキストと問題集の確認は必須です!
時間はある程度あると思うので、1問でも必ずやりましょう!
そして、電車とバスを乗り継いで、はるばる試験会場へ到着!
大体、この手の試験場所って周りには何もない閑散とした場所にありますよね。
周辺は田んぼばかりで、そばに大きな川が流れていました。
ちなみに私の試験会場は近畿安全衛生技術センターです。
第1種衛生管理者に一発合格はこれで決まり!おすすめのテキストと過去問
衛生管理者の試験当日は、開始直前まで過去問を確認しよう!

自分の受験番号を確認して、試験をする部屋へ向かいました。
ほぼ平日に試験があるのですが、急な仕事や用事で来れない人も多いのか、部屋の席に対しての受験人数はざっと1/3あたりでしたね。
せっかく、試験勉強をして受験しようとお金を払ったにもかかわらず、仕事で忙しくどうしても来れない人って多いんだな~っと思いました。
トイレなどは先にすましておいて、ギリギリまでテキストと問題集に全集中!
1問でも正答がとれるように必死でした。
- 仕事で当日試験を受けられない場合もあることを認識しておきましょう
- 最後の1秒までテキストや問題集を確認しておくこと
- 今回の試験で合格を勝ち取るつもりなら、最後まであがきましょう
最近これほど真剣に物事に取り組んでいただろうか?と思うくらい、必死でした。
何度も言いますが、会社の指示で受験していますから、会社へ報告義務があります。
悪い結果だと何を言われるかわからないっと焦ってもいましたね。
【第1種衛生管理者】試験当日に持って行くべきもの3つを紹介!
- 使い慣れたカバンを使用
- ペットボトルでいつでも水分補給できるようにお茶を用意
- テキストと過去問を移動時間と待ち時間に常に解いていた
衛生管理者の試験の日はこれまでみなさんが、頑張って勉強してきた力を最大限に発揮する瞬間です。
試験当日はリラックスをして、試験に挑みたいものです。
過去問で合格点を出せている人が、極度の緊張やプレッシャーに押しつぶされて、普段の力を出せないまま不合格になる場合も多々あります。
ですので、なるべく平常心を保つために、試験当日に持って行くべきもの3つ、やって良かったことを参考にしてみてください。
コメント