電気工事士2種【実技試験で失敗?!】周りを気にし過ぎるデメリット5選

周りを気にし過ぎるデメリット5選
悩む男性

実技試験の当日は周りの人が気になりそう…

ベテラン女性

周りの人を気にし過ぎるデメリットを教えて

疑問のある男性

周りの人を気にしない方法ってあるの?

 

こんな疑問にお答えします。

  

この記事でわかること
  • 失敗につながる周りを気にし過ぎるデメリット5選
  • 周りに惑わされないためには何をするべきか

こんにちは。

この記事を書いている かとひで です。

私はこんなひと。

この記事を書いているひと
かとひで
  • 1975年生まれ、高卒
  • 第2種電気工事士を一発合格
  • 電気機械メーカーに携わること15年

どうしても実技試験の当日って、周りの人や状況に意識が行き過ぎてしまいませんか?

筆者の私は、作業をする実技試験は初めてだったので、周りを気にし過ぎて平常心ではいられませんでした

その結果、作業の出だしが遅れてしまい、完成までギリギリになってしまいました。

本記事では、実技試験において、周りの人を気にし過ぎるデメリットを5つ紹介しています。

目次

電気工事士2種【実技試験で失敗?!】周りを気にし過ぎるデメリット5選

電気工事士2種【実技試験で失敗?!】周りを気にし過ぎるデメリット5選 h2画像

実技試験において、周りを気にし過ぎることは、試験の失敗につながる恐れがあります。

ここでは、周りを気にし過ぎるデメリットを5つを紹介しています。

●周りを気にし過ぎるデメリット5選

  1. 試験官にカンニングと判断される
  2. 自分の作業手順がわからなくなる
  3. 周りの人の作業が早いと焦ってくる
  4. 自分のペースが狂う
  5. 40分以内では作業が終わらない

実技試験は、練習のときにはできていたことが、急に手が動かなくなってしまうこともあります。

理由は緊張し過ぎて、普段の練習どおりにできないからです。

たとえば、周りの作業が早かったりすると、自分だけができていないと焦ってしまいます。

試験当日に心がけてほしい、周りを気にし過ぎるデメリットを紹介していきます。

実技試験で失敗につながる周りの人を気にし過ぎるデメリット5選

実技試験で失敗につながる周りの人を気にし過ぎるデメリット5選 h2画像

●周りを気にし過ぎるデメリット5選

  1. 試験官にカンニングと判断される
  2. 自分の作業手順がわからなくなる
  3. 周りの人の作業が早いと焦ってくる
  4. 自分のペースが狂う
  5. 40分以内では作業が終わらない

試験官にカンニングと判断される

あまりにも周りを気にし過ぎて、キョロキョロしないようにしましょう。

なぜなら、巡回している試験官にカンニングと判断されるからです。

カンニングと判断されたら、一発アウトで退場になる場合もあります。

気になるのはわかりますが、過度に周囲の状況を見るのはやめておくのが無難です。

自分の作業手順がわからなくなる

周囲にばかり意識が行くと、自分の作業の手順がわからなくなる場合があります。

なぜなら、施工作業の進め方は、みんなそれぞれに異なるからです。

たとえば、最初に必要な工具を出して揃える人がいたり、複線図を書かずに作業をする人がいます。

一番良い作業手順は、周りに惑わされずに、あなたが練習してきたとおりの施工手順で進めることです。

周りの人の作業が早いと焦ってくる

あなたより周りの人の作業が早い場合があり、気持ちがとても焦ってきます。

たとえば、自分はまだ複線図を書いているのに、周りの人はすでに電線をカットしているとか。

とても作業が早い人は必ずいるので、気にし過ぎると軽いパニックになります。

焦りは作業にとって大敵なので、あまり周りの音は気にしないようにしましょう。

自分のペースが狂う

周りの人を意識し過ぎると、あなたのペースが狂ってしまいます。

なぜなら、気持ちが焦ってしまい、平常心ではいられなくなるからです。

私が実技試験を受けたときは、複線図を書かずにすぐ施工する人がいたので、動揺して手が止まった経験があります。

「普段通りにできていたら40分以内で完成してたのに…」とならないように、あなたの作業に集中です。

40分以内では作業が終わらない

周りの人の施工を意識しすぎると、時間が足りなくなり、40分以内で終わらない場合も出てきます。

初めて実技試験を受ける人にとって、40分以内で完成というのは、結構難しいからです。

作業する場所も環境も練習のときとは違うので、戸惑いもあり、私は40分ギリギリの完成でした。

周りは気にせずに、あなたがこれまでに練習してきたことを、試験当日にぶつけることの方が賢明です。

周りに惑わされないためには何をするべきか

周りに惑わされないためには何をするべきか h2画像

●周りに惑わされないためには何をするべきか

  • 耳栓で音を遮断する
  • メガネをかける
  • あなたが納得するまで練習しておく

耳栓で音を遮断する

周りをどうしても気にしてしまうという人には、耳栓で音を遮断することをおすすめします。

なぜなら、周りの人の作業する音が聞こえてくると、焦ってしまうから。

私の場合、まだ複線図を書いているのに、工具を取り出している音に動揺を隠せませんでした。

「自分って作業が遅いの?」「40分以内で終わるかな…」という気持ちになっていました。

耳栓をして、周りの音を遮断するのは、平常心を保てて作業に集中できるので良い方法です。

メガネをかける

度が入っていない伊達メガネをかけてみるのも作戦の一つです。

競走馬のブリンカーみたいに、視野角を狭くして集中できます。

フチが分厚いものを選んだ方が、目の前だけしか見えなくて良いかもしれませんね。

メガネは100均で充分です。

あなたが納得するまで練習しておく

結局のところ、自分が納得するまで練習しておくことが一番の合格への近道です。

なぜなら、練習を重ねると試験への自信と集中力が出てきます。

最後は、練習あるのみですね。

まとめ 電気工事士2種【実技試験】周りを気にし過ぎるデメリット5選

まとめ 電気工事士2種【実技試験】周りを気にし過ぎるデメリット5選 h2画像
この記事でわかること
  • 周りを気にし過ぎるデメリット5選
  • 周りに惑わされないためには何をするべきか

●周りを気にし過ぎるデメリット5選

  1. 試験官にカンニングと判断される
  2. 自分の作業手順がわからなくなる
  3. 周りの人の作業が早いと焦ってくる
  4. 自分のペースが狂う
  5. 40分以内では作業が終わらない

施工作業をするにあたって、周りの人を気にしないのはムリかもしれません。

私が受験したときは、複線図も書かずに作業する人や、30分過ぎぐらいで完成している人もいました。

あなたの作業と周りの作業の音が違うのもわかりますので、あなたの気持ちは焦ってしまいがちです。

しかし、これまでのあなたの練習の成果を最大限に出す方法は、練習通りに作業をすることに限ります。

ですので、周りをあまり気にせずに、あなたの目の前の作業だけに集中することが合格への道です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次