
技能試験の練習材料はホームセンターが良いの?



技能試験の練習材料はネット販売が便利でお得?
- 結論:ネット販売のセット購入がおすすめ
- 揃えやすさの比較
- 価格面ではどちらが安いか
- 時間・労力の比較
こんにちは。
この記事を書いている かとひで です。
私はこんなひと。


- 1975年生まれ、高卒
- 第二種電気工事士に一発合格
- 電気機器メーカーに携わること15年
第2種電気工事士の技能試験に挑むとき、意外と悩むのが「練習材料をどう揃えるか」ということ。
ホームセンターで一つずつ買い集める方法もあれば、ネットで一式セットを注文する方法もあります。
「ホームセンターかネット販売のどちらが良いのかな…」と悩むところ。
それぞれに揃えやすさやコスト面の違いがあるため、選び方を間違えると余計な出費や手間が増えてしまうことも。
この記事では、ホームセンターとネット販売の特徴を徹底比較し、あなたに最適な準備方法を紹介します。
✅ 結論:ネット販売のセット購入がおすすめ


第2種電気工事士の技能試験用の練習材料は、結論から言うと「ネット販売のセット購入」が圧倒的におすすめ。
なぜなら、「 揃えやすさ・価格・時間と労力 」の3つの項目でネット販売のセット品の方が優秀だから。
揃えやすさ・価格・時間と労力の比較
3つの観点からまとめた総合マトリックス表 を作ってみましたので、ご覧ください。
- 揃えやすさ:欠品の少なさ、一度で揃うか
- 価格面:同等品を比較した際の総額の安さ
- 時間・労力:調達までの総所要時間と労力
評価項目 | ホームセンター | ネット販売 |
---|---|---|
揃えやすさ (欠品の少なさ、一度で揃うか) | 複数の店舗を回る必要あり | 一部の器具は品切れや取扱なし欠品リスク低い | 技能試験一括セット購入で全種揃う
価格面 (同等品を比較した際の総額の安さ) | ただし複数店舗巡りが前提 | 単品・特売品で費用を抑えられるセール時は割安 練習量に応じて1~3回分を選べる | 送料込み・無駄が少ない
時間・労力 (調達までの総所要時間と労力) | 移動や検索の手間あり | 店舗巡り+在庫確認が必要到着後すぐ練習開始可能 | クリック数回で注文完了
ホームセンター
ホームセンターでは、単品購入や特売品は安いのですが、その店舗では完結しない場合が多い。
取り扱いがない練習材料もあります。
- 経験者や追加購入 → ホームセンターもあり
→ 少量買い足しに便利
- 近所に複数店舗があり、特売や型落ち品を組み合わせて揃える場合は有効
ネット販売のセット品
ネット販売では、電気工事士2種用のセット品なので、選びやすく間違いがありません。
セット品なら、電線の長さを1~3回分と選ぶことができ、価格設定を練習量に応じて決めれます。
- 初心者・初受験者 → ネット販売のセットがほぼ一択
→ 確実・安い・早い
短期間で練習を始めたい人、時間単価を重視する人、地方や離島で実店舗が少ない人向け。
さらに安くて、練習した後の材料クズも一緒に返却できるレンタル版もあります。
練習材料の揃えやすさ(ホームセンターorネット販売)


技能試験で使う練習材料を揃える場合、ホームセンターとネット販売では揃えやすさに大きな違いがあります。
ホームセンターとネット販売の揃えやすさの特徴
ホームセンター
- 欠品・品切れのリスクが高く、複数店舗回っても揃わないことがある
- 必要量だけ購入しにくい(大量購入が前提の品も多い)
- 商品選びに知識が必要で、初心者は型番やサイズを間違えやすい
ネット販売
試験用に必要な材料が「1回分」~「3回分」でまとめられており、不足や間違いがありません。
- 「不足」「型番違い」「余りすぎ」が発生しない
- すべて自宅に届くので、探す時間・移動時間がゼロ
- まとめ買い効果で価格が割安なことが多い
揃えやすさを比較
第二種電気工事士の練習材料におけるホームセンターとネット販売の「揃えやすさ比較表」です。
項目 | ホームセンター | ネット販売 |
---|---|---|
試験用ケーブル (VVF・VVR・IV線) | 長尺(50m)が多く、短尺は少ない 種類が欠品していることも | 全種類揃う 練習量により選べる(1~3回分) 必要長さにカット済み品もある |
端子台(3P・5P・6P) | ほぼ置いていない | 必ず含まれている |
PF管・金属管(短尺)・コネクタ | 長尺のみ、または取扱いなしが多い | 必要な長さ・数量で揃っている |
リングスリーブ(小) | 品切れや取扱いなしが多い | 必ず含まれている(規定サイズ) |
スイッチ・コンセント等の器具 | 一部揃うが型番が試験仕様と異なる場合あり | 試験仕様の器具が揃う |
在庫の安定性 | 店舗や時期によって大きく変動 | 常に同じ内容で提供される |
揃うまでの手間 | 店舗間の移動・探す時間が必要 | 注文だけで自宅に届く |
揃え間違いリスク | 初心者は型番・サイズを間違えやすい | セットなので間違いなし |
ホームセンターの場合
揃えやすいもの
- 一部のVVFケーブル(ただし長尺のみが多い)
- コンセントやスイッチ類(汎用品)
揃えにくいもの
- 端子台(3P・5P・6P)
- 短尺のPF管・金属管
- ボックスコネクタ
- リングスリーブ(小)
- ケーブル(多くは50m巻きしかなく余る)
ネット販売(試験用セット)の場合
揃えやすさ
- 試験で使う部材が必要数・正規仕様でフルセットになっている
- ケーブルも練習1回分・3回分など必要量でカット済み
- 器具や部材の型番も試験仕様に合わせてあり、選び間違いなし
- 工具もセット販売があり、JIS適合品や指定工具が揃う
揃えにくさ
揃えにくさは特にない
まとめ(揃えやすさの比較)
- ホームセンター:汎用器具は揃うが、試験特有の部材は欠品しやすく、初心者は間違いやすい
- ネット販売:必要な部材がすべて試験仕様で揃い、初心者でも間違いなく準備できる
練習材料の価格面(ホームセンターorネット販売)


技能試験の練習材料の価格面を見ていきましょう。
第二種電気工事士の練習材料を「価格面」で比較すると、ざっくり次のような特徴があります。
材料の価格面を比較
「材料の価格面」でホームセンターとネット販売を比較した一覧表を作成しました。
項目 | ホームセンター | ネット販売 |
---|---|---|
材料セット価格 | 単品ごとの購入なので費用は高め | セット販売で割安になることが多い |
単品パーツ価格 | 小口購入可能だが単価は高め | まとめ買いで単価が安くなる |
送料 | 店頭購入なので不要 | 条件によっては無料、少額だと送料がかかる |
値引き・セール | 店舗ごとのセールあるが、必要な材料がすべて値引きとは限らない | 定期的な割引クーポンやキャンペーンがある |
全体コスト感 | 少量購入時は安く済む場合もあるが、大量では割高 | 大量購入やセット品で最安になる傾向 |
🏠 ホームセンター
ホームセンターの価格面の特徴は、以下になります。
- 単価は安め:器具は単品で買えるため、単価はネットより安いことが多い
- 長尺販売が多い:VVFケーブルなどは50m単位で大容量なので、トータルでは高くなることも
- 割引やポイント制度:店舗によっては会員割引やポイントがあり、複数回の買い物でお得になることも
- 交通費や時間コスト:何店舗も回る必要がある場合、ガソリン代や時間のロスが隠れコストになる
- 急ぎで欲しい場合: 配送料が不要&即日入手できる
🌐 ネット販売
ネット販売の価格面の特徴は、こんな感じです。
- 一括購入での割安感:全材料を一度に揃えられ、余りがなく、結果的に総額で安くなることも多い
- 在庫確認:全国的に品薄な器具を探しやすく、価格競争で安くなっていることがある
- 単品購入は割高:ケーブルや器具の単品価格は、ホームセンターより高めの傾向
- 送料の影響:送料無料の店舗もあるが、小規模注文や離島では送料がかかる場合あり
- 価格の変動が少ない:ほぼ定価または一定価格で安定しており、時期による値上がり・値下がりが少ない
まとめ(価格面を比較)
- ホームセンター:少量だけなら安い
- ネット販売:セット品なら無駄がなく、安く済むことが多い
材料選びの時間と労力(ホームセンターorネット販売)


技能試験の練習材料を選ぶ「時間と労力」について、比較をしてみました。
「時間」と「労力」を比較
ホームセンターとネット販売で、材料選びにかかる「時間」と「労力」を比較した一覧表を作りました。
項目 | ホームセンター | ネット販売 |
---|---|---|
選定時間 | 店舗を回って実物を見ながら選ぶ 半日以上かかる場合がある | サイト検索・比較が中心 数時間程度で完結することも多い |
移動時間 | 郊外にあることが多い 車での移動が必要 | 移動なし 自宅や職場で決められる |
情報収集労力 | 店頭で型番や規格を自分で確認 店員に聞く場合も必要 | 商品説明やレビューが確認しやすい 規格確認が容易 |
在庫確認の労力 | 店舗ごとの在庫状況を事前確認必須 複数店舗を回る場合もある | サイト上で在庫や納期をすぐに確認 |
比較検討のしやすさ | 実物を手に取って比較可能だが、同型品の価格比較は手間 | 複数店舗・価格を画面上で即比較可能 |
実物の確認 | 実物確認でき安心だが、時間と体力を消費しやすい | 選ぶのは短時間で済むが、実物の質感などの確認は不可 |
🏠 ホームセンター
ホームセンターの時間と労力の特徴は、以下になります。
- 移動・売り場探し・在庫確認などで数時間かかる場合も
- 欠品があると別の店に行く必要あり
- 買い忘れや部品の選定ミスが起きやすい
- ホームセンターの種類が多く、どこで探すか迷う
🌐 ネット販売
ネット販売の時間と労力の特徴は、こんな感じです。
- 自宅でクリックするだけ
- 材料選びで迷う必要がなく、練習にすぐ取りかかれる
- レビューや評価を参考に選べる(Amazon・楽天・専門サイト)
- 自宅に配送されるので移動の手間がない
- 電線の長さも試験練習に最適化されている
- 配送に数日かかる(直前で準備すると間に合わないことも)
まとめ(時間と労力を比較)
- ホームセンター:複数の店舗を回る場合があり、時間と労力がかかる
- ネット販売:端末機器で選んで、自宅に届くので、時間と労力を省ける
まとめ【第2種電気工事士】材料はホームセンターとネット販売のどちらか


本記事では、第2種電気工事士の材料は、ホームセンターとネット販売のどちらか良いのかについて解説しています。
- 結論:ネット販売のセット購入がおすすめ
- 揃えやすさの比較
- 価格面ではどちらが安いか
- 時間・労力の比較
第2種電気工事士の技能試験練習材料は、ネット販売のセット購入が圧倒的に優れています。
なぜなら、材料の「揃えやすさ」「価格」「時間と労力」において、ホームセンターでの購入を上回るからです。
ホームセンターでは、端子台や短尺のPF管が入手困難だったり、必要な量だけ購入できない問題があります。
ネット販売なら、材料を探しに複数の店舗を回る手間や、交通費といった無駄なコストを省くことができます。
注文から自宅への配送までがスムーズで、すぐに練習を始められるのが大きなメリットです。
「確実、安い、早い」の三拍子が揃ったネット販売が、効率よく合格を目指すための最適な選択肢になります。
ただし、練習で足りなくなった消耗品は、ホームセンターでの補足購入も有効です。


さらに安くて、練習した後の材料クズも一緒に返却できるレンタル版もあります。


コメント