
タバコを長年吸っているけど、値段も高いし、そろそろ禁煙かな?けど、今まであまり考えてなかったな~
こんな悩みにお答えします。
- タバコを吸うことに向き合う
- 一生吸うならタバコ代はいくらかかるか?
- いつまでタバコを吸うのか?
- 心がタバコに支配されていないか?
- 気分転換になってるのか?
- 家族や友人に煙たがられているのにやめないのはなぜ?
こんにちは。
この記事を書いている かとひで です。
私はこんなひと。

- 1975年生まれ
- 1日2箱吸っていた
- 嫁の妊娠でやめた
- 禁煙して15年経つ
タバコを吸うことに対して、今まで以上に真剣に考えました。
では、どのように向き合い、禁煙を成功させ、15年間も吸わないでよくなったのかを知りたい方は最後までしっかりお読みください。
タバコとの今後についてを考えた
例えば、シックリいっていない彼女、彼氏との付き合いの中での
今後のことを真剣に考えている状態に似ている。
ずっと付き合うのか、別れるのか。
恋愛みたいですね(笑)
タバコとの今後を真剣に考える行為をしたことが、
最終的にタバコを完全にやめることができた最大の理由の一つ。
ですので、タバコとの付き合いを真剣に考えたことが良かった。
その後の15年間、1本もタバコを吸うことはなく、現在に至っています。
これはマジすごい実績じゃないかと思います。
半年禁煙!1年禁煙できた!とは違う、ずっと継続できている重みがある。
と自負しています。
完全にタバコを吸うことから解放され、禁煙成功したと言えます。
特にタバコを吸いたくなる飲み会の席や、
タバコを吸いたくなるシチュエーションでも吸うことはなくなりました。
アルコールが入ろうが、相性抜群のコーヒーを飲もうが全然平気。
ウマい!ウマい!とタバコを散々吸っていたとき、
禁煙を失敗して家族や友人に隠れて吸っていたこともありました。
しかし、最終的には禁煙に成功をすることができました。
自問自答の日々があり、その結果、頭の中が整理できてよかったです。
一生吸うならタバコ代はいくらかかるか?
1日=1,5箱 @300×1,5=@450
@450×365日=164,250(1年間)×10年間=1,642,500円(10年間)
10年間で1,642,500円
2005年のマイルドセブンスーパーライトの金額は300円でした。
その後、50年生きるとして、タバコ代は
@450×365日×50年=8,212,500円(50年間)
足すと、60年間(20才から80才として)での一生涯のタバコ代は
9,855,000円 ☞ 約1千万円!!
今のタバコの値段を考慮するともっと高くなりますが、
計算するとすごい金額ですよね。
こんな大金を一生涯かけてタバコに費やして、
しかも体はニコチンとタールに侵され続けるって、
「なにしてんの?バカじゃないの?」です、ほんと。
「それでもタバコを吸い続けるのか?」
っと自分に問いかけていましたね。
いつまでタバコを吸うのか?
このフレーズは常に頭によぎっていたことです。
- 死ぬまで吸うの?
- 病気になったときにやめるの?
- 吸い続ける理由あるの?
こういうことを常に考えるようになっていました。
いつかタバコをやめるときが来るんだとしたら、
先延ばしにせずに、今やめたら良いのではないか!
という気持ちになったのです。
いつやめるの?
今でしょ!って気持ちになりました。
心がタバコに支配されていないか?
電車に長時間乗っていたらタバコを吸えなかったので
降りたら吸いたくてたまらずに喫煙場所に直行。
子供の前では吸わないが、変な理由をつけて、
嫁さんに子供を押し付けて、喫煙場所に直行。
おいしいものをせっかく長い時間並んで食べたのに、
食後すぐにタバコを吸いたくなり、喫煙場所に直行。
なんだかいつもタバコを吸うことに心が奪われてしまっている感じ。
タバコをおいしく吸うために全てがあるのかと思うぐらい、
全ての行動の後には必ずタバコで一服が付きまとっていました。
そういった、タバコに支配されていると気が付いたことも、
タバコから気持ちが離れて、禁煙につながったのだと思います。
気分転換になってるの?
タバコを吸うことで頭がいっぱいになっているので、
結局、タバコを吸うことによって、気分転換になっているのか?っと
いう疑問が出てきますよね。
タバコを吸うときに、けむりを肺に入れるので深呼吸します。
それは、リラックスしている要素もあるかもしれないけど、
タバコを吸う行為は、
ニコチンという毒素を体に入れているので、有害でしかない。
タバコは有害だと思い出すと、気分転換にはならなくなりましたね。
汚いものを体に吸い込んでいるという思考に変化していました。
家族や友人に煙たがられているのにやめないのはなぜ?
家族やタバコを吸わない友人たちからは「タバコをやめたら?」と
何度も言われるけど、「まあ~な~」ぐらいで聞き耳持たず。
けど、周りの人にはタバコの煙やにおいは迷惑でしかないですよね。
嫌がられ続けてまで、タバコを吸う必要ってあるの?とも
感じていました。
結論:タバコを吸うことへの疑問が出てきた
タバコとの今後を真剣に考えることにより、
タバコをいろんな側面から分析するようになりました。
今まではタバコの嫌な部分は見ないようにしていました。
しかし、タバコを吸うことに疑問を抱くようになり、
自分との距離を遠ざけることにより、客観的に見えてきました。
そして、タバコと完全に絶縁することを真剣に考えました。
考えが変わってくると行動もすべて変化してきました。
そして、完全な禁煙が実現できるようになります。
コメント